にほんの香り
兵庫県「Kaoru Hyogo x Drive Project」
兵庫県自動車整備組合様オリジナル商品
ひょうご五国「但馬・播磨・丹波・摂津・淡路」を
香りで表現したノベルティーです。
◆星の国播磨の香り
ラベンダーパーク多可様のラベンダー使用
◆森の国但馬の香り
養父市のヒノキ使用
兵庫県自動車整備商工組合様
和歌山県・愛媛県「祝香」
古来より、「香り」は身を清め、身を守るものとして珍重されて参りました。
香りには時代による楽しみ方があり、時には祈りや権力の象徴として身にまとい、
近世では香水や癒しとして利用されることが多くなりました。
祈りと一体であった天然の香りは儀式に結びつけ使用され、今でも「お守り」の様に使用されています。
【 祝香 】
橙(だいだい)・・「代々栄える」として縁起を祝い、正月の飾りに用いられる
檜(ひのき)・・ 神宮の用材に用いるところから「霊(ひ)の木」
※ブライダルなど慶事でお使い頂く際のみお作りさせて頂きます。
お問い合わせは植物セラピーあろあろ迄 電話072-767-6434(土日定休)